列車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル
仮面ライダー鎧武感想(妄言) - 2014年04月02日 (水)
…前回の悶々状態から全然脱却しないまま迎えた合体スペシャル放映日
この放映前日のキルラキル・最終回・ショックも相まって、脳内パンク寸前でしたので
今回のこのタイミングでのスペシャル放映は、個人的には正直有り難かったです
今回の、私の視聴テーマは
「今回くらいは、鎧武を気楽に観よう」だったので
感想も、超お気楽に行きます
あ、ちなみに感想は鎧武寄りです(トッキュウはあまり知らないので)
ご了承ください
■駅…でかい
というのが、始まってすぐの感想
こっ、こんなに立派な駅なんだ…沢芽市って
ウチの地元…負けた
おいといて
ユグドラシルタワーはランドマーク扱いなんですね
まぁ確かに、あんなヘンな形してたら嫌でも目立つか…
なんか、正月には屋上展望室とか解放してそうな雰囲気です
そんなわけないでしょうけど
にしても、今更ですがあんなヘンな建物
一体どこの業者が施工したのか?
あ、いや、スカラーシステムとかどう考えても社外秘()でしょうから
実は、ユグドラシルのグループ企業に、建築会社もあったりするのかな?
…だとしたら随分と手広いなぁ
そして、あのお土産の「ユグドラ汁」…こ、これ
ユグドラシルコーポレーション公認(?)商品なんでしょうか
ユグドラシルは、グループ企業に食品会社もあったりするんでしょうか…
…だとしたら、本当に手広いなぁ、つか
もともと何の会社だったっけ、コレ?
■敵が喋るって…
…敵が喋るっていうのは、ストレスが少なくていいですね
今回の話を見て、心から思いました
敵が悪らしい悪であるって、大事ですよね
カチドキアームズも、…前話では相手が黒影トルーパー
言っちゃえば、ユグドラシルの社員が相手でしたから
ガンガンぶっ放しているの見て、ええ!ちょ…ええ!!と思ってたんですが
今回は気持ちよく、スクラッチとか大剣モードとか楽しめました
いや、敵が悪らしい悪であるって、本当に大事ですよね!
正直、鎧武本編ではここまで清々しい活躍ってなかなか難しいのかなと思います
贅沢言えば、旗でも戦ってほしかった
■旗といえば
今回は、龍玄・バロンという
世にも珍しいコンビでのタッグバトルが見られました
このへんも、スペシャルならではですよね
…しかし、よくよく考えればこの2体って
両者ともメインのライダーであるにもかかわらず
いずれもアームズチェンジは2種類のみ(ブドウ・キウイ、バナナ・マンゴー)
しかも未だ、エナジーにもジンバーにもなっていない…と考えると
意外と、境遇は似たものライダーなのかも
キウイアームズ、結構好きなのでまた見られて良かったです
ミッチの性格上、この先キウイの活躍はあんまり見込めなさそうですが
■兄さん!後ろ後ろ
今回はスペシャルということと、テンションも(多分)トッキュウ寄りということで
小ネタがてんこ盛りの回でしたが
やはり、一番のインパクトはここですよね
貴虎兄さんの後ろに、戦うトッキュウオー
提供のバックにこの絵を使ってたあたり、今回のスペシャルの中でも
一押しのシーンであったのでしょう
流石、兄さんはメロンに変身しなくとも
美味しいところをかっさらっていきます
しかし、貴虎のこの小ネタパートって
あまりに本編の貴虎の節穴ぶりとシンクロしてて
なんか、途中から笑うに笑えなくなってきましたよ
そう、この貴虎っていう人は
なぜか、一人だけ、いつも何かが見えてないんですよね
…がんばれ!
と、いろいろ楽しんで観ていたわけですが
それでもちょっと注文をつけるとしたら
舞に、すべてを隠したまま沢芽市から逃がそうとするあたりが
あまり紘汰らしくない感じがして???となりました
とはいえここも、スペシャルならでは、というところですかね
あ、あとは、ラストシーン
自分たちの故郷を探すため旅立つトッキュウジャーと
自分たちの街を守るため戻っていく紘汰・舞
在りようは違えど、どちらもまだまだ厳しい戦いに向かうのだなと思うと
両者とも笑顔ではあるんですが、切ない感じがしてなかなかいいですね
というアレで、今回は本当にお気楽でした
久々に、日曜らしい日曜を過ごした感じでした(←?)
鎧武…次回はまたどうなるんだろう
前回私がくたくた考えていたことが、また全部無駄骨に終わりそうで
今からどっと疲れます…気が早い
この放映前日のキルラキル・最終回・ショックも相まって、脳内パンク寸前でしたので
今回のこのタイミングでのスペシャル放映は、個人的には正直有り難かったです
今回の、私の視聴テーマは
「今回くらいは、鎧武を気楽に観よう」だったので
感想も、超お気楽に行きます
あ、ちなみに感想は鎧武寄りです(トッキュウはあまり知らないので)
ご了承ください
■駅…でかい
というのが、始まってすぐの感想
こっ、こんなに立派な駅なんだ…沢芽市って
ウチの地元…負けた
おいといて
ユグドラシルタワーはランドマーク扱いなんですね
まぁ確かに、あんなヘンな形してたら嫌でも目立つか…
なんか、正月には屋上展望室とか解放してそうな雰囲気です
そんなわけないでしょうけど
にしても、今更ですがあんなヘンな建物
一体どこの業者が施工したのか?
あ、いや、スカラーシステムとかどう考えても社外秘()でしょうから
実は、ユグドラシルのグループ企業に、建築会社もあったりするのかな?
…だとしたら随分と手広いなぁ
そして、あのお土産の「ユグドラ汁」…こ、これ
ユグドラシルコーポレーション公認(?)商品なんでしょうか
ユグドラシルは、グループ企業に食品会社もあったりするんでしょうか…
…だとしたら、本当に手広いなぁ、つか
もともと何の会社だったっけ、コレ?
■敵が喋るって…
…敵が喋るっていうのは、ストレスが少なくていいですね
今回の話を見て、心から思いました
敵が悪らしい悪であるって、大事ですよね
カチドキアームズも、…前話では相手が黒影トルーパー
言っちゃえば、ユグドラシルの社員が相手でしたから
ガンガンぶっ放しているの見て、ええ!ちょ…ええ!!と思ってたんですが
今回は気持ちよく、スクラッチとか大剣モードとか楽しめました
いや、敵が悪らしい悪であるって、本当に大事ですよね!
正直、鎧武本編ではここまで清々しい活躍ってなかなか難しいのかなと思います
贅沢言えば、旗でも戦ってほしかった
■旗といえば
今回は、龍玄・バロンという
世にも珍しいコンビでのタッグバトルが見られました
このへんも、スペシャルならではですよね
…しかし、よくよく考えればこの2体って
両者ともメインのライダーであるにもかかわらず
いずれもアームズチェンジは2種類のみ(ブドウ・キウイ、バナナ・マンゴー)
しかも未だ、エナジーにもジンバーにもなっていない…と考えると
意外と、境遇は似たものライダーなのかも
キウイアームズ、結構好きなのでまた見られて良かったです
ミッチの性格上、この先キウイの活躍はあんまり見込めなさそうですが
■兄さん!後ろ後ろ
今回はスペシャルということと、テンションも(多分)トッキュウ寄りということで
小ネタがてんこ盛りの回でしたが
やはり、一番のインパクトはここですよね
貴虎兄さんの後ろに、戦うトッキュウオー
提供のバックにこの絵を使ってたあたり、今回のスペシャルの中でも
一押しのシーンであったのでしょう
流石、兄さんはメロンに変身しなくとも
美味しいところをかっさらっていきます
しかし、貴虎のこの小ネタパートって
あまりに本編の貴虎の節穴ぶりとシンクロしてて
なんか、途中から笑うに笑えなくなってきましたよ
そう、この貴虎っていう人は
なぜか、一人だけ、いつも何かが見えてないんですよね
…がんばれ!
と、いろいろ楽しんで観ていたわけですが
それでもちょっと注文をつけるとしたら
舞に、すべてを隠したまま沢芽市から逃がそうとするあたりが
あまり紘汰らしくない感じがして???となりました
とはいえここも、スペシャルならでは、というところですかね
あ、あとは、ラストシーン
自分たちの故郷を探すため旅立つトッキュウジャーと
自分たちの街を守るため戻っていく紘汰・舞
在りようは違えど、どちらもまだまだ厳しい戦いに向かうのだなと思うと
両者とも笑顔ではあるんですが、切ない感じがしてなかなかいいですね
というアレで、今回は本当にお気楽でした
久々に、日曜らしい日曜を過ごした感じでした(←?)
鎧武…次回はまたどうなるんだろう
前回私がくたくた考えていたことが、また全部無駄骨に終わりそうで
今からどっと疲れます…気が早い
- 関連記事
-
- 鎧武24話…この世界のルールとみんな (2014/04/09)
- 列車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル (2014/04/02)
- 鎧武23話…どうしよう、これ、どう思えばいいか分からないや (2014/03/25)
スポンサーサイト